僕が使っているのはスレンダートーンエボリューションです。
スレンダートーンには「エボリューション」とか「フィギュラ」とかの種類があります。
一体どう違うのか???
今回はスレンダートーンエボリューションとスレンダートーンフィギュラの違いと評判について調べてみました。
公式ショップは「エクサボディ」というところ。
スレンダートーンのイメージキャラクターはハンドボール選手の宮﨑大輔さん。そして最近加わったのがサッカー選手の中澤佑二さんですね。
ふたりともマジで腹筋割れてて、個人的には
「お前らには必要ねーだろ!!!」
と思うのですが、あまり大きな声では言えませんね。
スレンダートーンエボリューションはスレンダートーンシリーズの最新バージョン
さて、本題はスレンダートーンエボリューションとフィギュラの違いなんで、お話しします。
まず、エクサボディという会社で売ってるスレンダートーンはシリーズなんです。
これまで発売されてきたスレンダートーンシリーズは「フィギュラ、フレックス、アクティブ、BT」と4種類もあるんですね。
これは僕も調べるまで知りませんした。
現在(2011年)一番新しいスレンダートーンシリーズの商品がスレンダートーンエボリューションなんです。
ちなみに過去のスレンダートーンとどう違うのか?
スレンダートーンフィギュラというのはエボリューションに似た商品なのですが、まず強度が違います。
エボリューションの方は「腹筋200回分の効果が得られる」という謳い文句なのですが、
フィギュラの方は「腹筋150回分」です。
おんなじ作業で50回はデカイですね。
さらにエボリューションというだけあって「革命」を起こしてるみたいです。
今僕が使ってるスレンダートーンエボリューションには液晶付きのリモコンがついてるんですが、フィギュラにはついてないみたいです。
「リモコン無しでどうやるの?」
と思うのですが、要は、
「スレンダートーンエボリューションが一番新しいからこれ買っとけ」
ということだと思います。
スレンダートーン関係の商品がたくさん出てるんですが、2011年現在ではスレンダートーンエボリューションが最新ですよ。
という話でした。
ちなみにエボリューションになってから、腕や腰、おしりまわり用のスレンダートーンも登場したみたいです。
ブルブルの仕組みはおんなじだからおそらく期待できると思います。