「セルライトって何なの?」
ダイエットブログを書いているとダイエットに関する新聞とか雑誌とか、ネット上の情報に目がいっちゃうんですよ。
で、最近気になってた単語が「セルライト」
セルライトなんて言葉は、30代独身男の僕は今まで聞いたこともなかったんですが、ダイエットについて興味が出てくると不思議とよく目にするようになったんです。
というわけで今日は「セルライト」の意味についてのレポートです!
セルライトとは?
セルライトっていう言葉は日本ではなくってフランス語が語源のようです。「cellulite」っていう言葉をカタカナ読みして「セルライト」と呼ばれます。
日本語訳すると「脂肪の塊」という意味。
脂肪の塊とはストレートな表現ですね・・・汗
さらに、一般的に使われるセルライトとはただの脂肪の塊ではなくって、肌が「でこぼこしたオレンジの皮のようになる現象」のことを指します。
オレンジなどの柑橘類の皮って確かに、穴が開いているような表面で、柔らかそうで硬いです。セルライトを表す表現としては適切ですね。
個人的にはお相撲さんの「脂肪がだらしなく垂れている人の肉はセルライトなのでは?」と思っています。
脂肪と老廃物の塊であるセルライトを放置しておくとどうなるのでしょうか?
セルライトはダイエットの天敵
セルライトが増えると、体の中の毛細血管を圧迫してしまいます。圧迫された毛細血管の中には切れてしまうものもあり、毛細血管が切れると、ダイエットに必要なリンパが排出されなくなってしまいます。
セルライトができる→毛細血管が損傷→リンパの働きが弱る→新陳代謝が悪くなりダイエットしにくくなる→セルライトが増える
完全な悪循環に陥ってしまいます。
セルライトは女性にできやすい
見た目にも美しくないし、痩せにくくなってしまうセルライトなのですが、男性と女性では「女性にできやすい」といわれています。
女性の体の中でも、皮下脂肪が溜まりやすい、太もも・お腹・お尻・二の腕にできやすいのが特徴であり、これはダイエットしたい部分と重なっていて、女性には悩みの種となっています。
セルライトの予防、除去対策
ダイエットをする人間にとって、やっかいなセルライトなのですが、当然セルライトを予防する方法、できてしまったセルライトを除去する方法はたくさん出まわっています。
代表的なセルライト対策は、マッサージ、運動、食事改善、なのですが、調べれば調べるほど、セルライト対策は単純なものではないことがわかったので、機会があればくわしく解説してみます。
というわけで、今回はセルライトについての記事でした。具体的な対策を書ききれなくて申し訳なかったんですが、いい加減なことを書いても迷惑ですから勘弁して下さいm(_ _)m
by 引きこもり男の健康的に痩せるダイエット術!の戸ヶ瀬
セルライトは何より見た目が悪いですよね(汗)
一度できたら改善するのも時間がかかりますし…
男にもセルライトができることは多いみたいなので、太りすぎないよう気をつけたいと思います!
応援ボタンパーンチ!!( ゚∀゚)=○)3`).∴ブフッ
2011年11月14日 1:30 PM