顔は誰もが毎日見る部分
顔が太ってくるとかなり焦っちゃいますよね。なんでかっていうと、毎日必ず自分でも見えてしまう部分だから。
足とか腕とかなら、ふとした瞬間に「ちょっとヤバイかな?」なんて思っても、サクッと忘れていられるんですが、顔となると話は別。顔を洗う時、歯を磨く時、手を洗う時・・・一日に何度も自分の顔を見る機会がありますから、顔が太ってきたってのは結構深刻な悩みだったりするもんです。
顔が太るパターンは3種類に分類されるのだ
それでは顔が太るってのはどういうことなんでしょうか?ガッツリ調べてみましたのでお付き合いくださいね~^^
顔が太るパターン1
基本的に太るって言う現象は「脂肪太り」。食べ過ぎで運動不足ってやつですね。全身の肥満が顔にも回ってきた現象です。ほっぺたが膨らんでアンパンマンみたいになってきます。。。
●対策方法は・・・食べる量を減らす。運動する。
当たり前すぎる対策法ですみませんね!!!!
顔が太るパターン2
酒をガンガン飲んだ翌日。
「ウェェ~~~。。。もう二度と酒なんか飲まねぇぞぉぉぉ」
なんて思ったことはありませんか?僕はしょっちゅう二度と飲まないと誓っています!
そんな飲み過ぎた翌日。鏡を見ると顔が太っています。前日飲み過ぎて食べ過ぎたカロリーが顔に溜まってしまった分ももちろんあるんでしょうが、この場合の顔の太りの原因は「むくみ」です。
顔のむくみの原因は、血液やリンパ液の循環が悪くなってしまい、水分の排泄が上手く行えない状態にあるんですね。
酒の飲み過ぎもそうですが、寝不足なんかでも顔の「むくみ」は現れます。
●むくみの対策方法は・・・利尿作用のあるカリウム(バナナ・アボカド・キュウリなど)、食物繊維(きのこ類・海藻類など)を摂取すると新陳代謝が良くなります。
疲れや冷えが原因の場合もあるので、足浴や蒸しタオルを首にあてて温めるという対策が有効ですね~。
慢性的な顔のむくみがある人は、太ってるわけじゃなくても悩みは深いと思います。そんなかたは、毎朝のフェイスマッサージが有効。顔をマッサージすることで、老廃物を押し出すことができるので、むくみが慢性化してる人は試してみる価値はありそうです。
顔が太るパターン3
顔が太って見えるパターンの最後は「筋肉の緩み」です。これはポッコリお腹における腹筋の重要性と同じ原因ですが、年代にかかわらず、喜怒哀楽の表情に乏しい生活をしていると、顔の筋肉が退化してきます。
すると、顔に付いている肉を支えることができずに、ほっぺたやアゴをたるませてしまうんですね。太って見えるというより、老けて見える場合も多いみたい。。。
●顔に筋肉の緩みの対策方法は・・・ビタミンC(オレンジやブロッコリーなど)ビタミンA(レバー・ウナギなど)の抗酸化ビタミンを摂取するといいみたいです。
ほうれい線(鼻の脇から口にかけての線。笑うと出てくるアレ)対策には、鳥皮・豚骨スープ・ゼリーなんかが有効です。
そしてなんといっても顔の筋肉をつけるには、よく笑って、よく喋る生活が一番!!運動が嫌いでも、喋るだけなら苦痛じゃない人もいるでしょう???
笑うんなら、このブログ見て笑ってくださいね^^(←)
というわけで、顔の太る原因3パターンとそのダイエット対策の紹介でした。太るというか太って見えると言ったほうが合ってるかな?
顔に関しては、喋って笑ってれば結構大丈夫な気がします。笑いジワに関してはダメかもね(^_^;)。あとは鏡の前で顔の体操をすると結構いい感じだったりしますよ♪