ぞす!
スレンダートーンエボリューションによって、めでたくウエストサイズ引き締めに成功したスケさんです\(^o^)/ぞす!
ウエストサイズはガンガン引き締まったんですが(→ダイエット成功の記事)、体重はどうなったんでしょうか?そのあたりについて今日は振り返ってみたいと思います。しっかりと動画も撮影してありますので、お暇ならご覧下さい^^
いかがでしたでしょうか???ピンクのTシャツが怪しいですね\(^o^)/
ここで改めて僕のデータを振り返ってみます。
2011年の9月26日時点の僕のスペック。
体重:60,8キロ
ウエストサイズ:83センチ
でした。
ここから約1ヶ月半。厳密に言うと44日での変化。
体重:60,4キロ
ウエストサイズ:78センチ
ウエストサイズは劇的に引き締まったんですが、体重に関してはわずか0,4キロ減。
これは、一体どういうことなのか???
スレンダートーンエボリューションを実践したものの感想として解説していきたいと思います。
スレンダートーンエボリューションには体重を減らす効果はなかった
率直に言いますと、スレンダートーンエボリューションを着用することで、体重は減りません。
別の言い方をすると、「脂肪を燃焼させる効果はほとんど期待できない」という意味にもなります。
こう言うと、ダイエットを考えている人の希望を奪ってしまうようですが、実際にスレンダートーンを使って感じたことです。スレンダートーンには体重を減らす効果はないんです。
スレンダートーンエボリューションの真骨頂は贅肉を筋肉に変える効果
では、なんで、おなか周りのウエストサイズが引き締まったのか?ということになります。
僕のたるんだお腹が引き締まった原因は「腹筋がついたから」
この1点につきます。
脇腹の筋肉が大きく影響した
最初の方の記事にもありますが、スレンダートーンをつけた翌日に、すぐに筋肉痛になりました。たった1日装着しただけで筋肉痛になるんです。お腹のおヘソの部分もそうですが、それよりも、わき腹。わき腹の部分の筋肉が痛くなったのが印象的でした。
普段使われにくい、わき腹の筋肉をトレーニングできたことがウエストサイズの減少に大きく役立ったのは間違い無いと思います。
それまで、おなか周りについていた贅肉が筋肉に変化したことによって、ウエストサイズが引き締まり、数値以上にスレンダーに見えるようになったんだと思ってます。
実際、これまでベルト無しで履いていたズボンが、ベルト無しではずり落ちてきたりしますし、歩いてたりしても「お腹へこんだなー」って感じます。
スレンダートーンのトレーニングで効果で、お腹まわりの贅肉が筋肉になったんですね。
あとは、腹筋は「内蔵を支える」という役割も果たしてくれているように感じます。腹筋運動だけでなく、何の運動もしてない僕なので、おそらく内臓を支えるだけの腹筋が足りてなく、胃や腸がでっぱってきていて、お腹が出て見えていた部分もあったと思うんです。
下腹部を中心にスレンダートーンエボリューションを着用し始めてから、下っ腹のポッコリ感がだんだん薄れていきました。
スレンダートーンの筋トレに関する具体的な効果としてはこんな感想なんです。
スレンダートーンエボリューションの効果まとめ
でも、毎日つけていたスレンダートーンエボリューションで、汗をかくようなことはありませんでした。腹筋には相当な負荷がかかっているのは感じるのですが、汗をかくというようなものではないんです。
脂肪を落として体重を減らすには、汗をかくくらいの運動が必要です。ウォーキングにしても30分くらい歩かないといけません。スレンダートーンエボリューションは、脂肪燃焼運動とはまた違ったトレーニングになるんですね。
ですからスレンダートーンエボリューションを着用するだけでは体重が落ちることはないんです。
体重を落とすのではなくて、
「贅肉を筋肉に変えることでシェイプアップできるダイエット器具」
これがスレンダートーンエボリューションを正しく説明するフレーズだと感じてます。
個人的には体重は何キロでもいいんです。
見た目が綺麗になれば体重は関係ない。
だって体重なんて言わなければわかりませんし、身長との兼ね合いだってありますし、第一、僕自身他人の体重に興味を持ったことなんてほとんどないからです。「あの人の腹筋割れててすげー」とか「あの女の人の足、スゲー綺麗(よだれ)」みたいに思うだけで、体重とかは気になりませんから。
かーなーりマジメな感じで語っちゃいましたが、僕の愛用お腹ブルブルベルトはこんな感じなんです。おそらくウォーキング中に装着すると脂肪も減って筋肉も付くから超効果的だと思いますよ\(^o^)/

ぞす!スレンダートーンエボリューションフェチのスケさんです\(^o^)/
とりあえず、腹筋が割れてる人ってカッコイイよね。
えぇ。
もちろん僕は割れてませんよ。これまでの人生で腹筋が割れた時期は一度たりともありません。実は僕、大学生の時に1年間だけ空手部に入部してたことがあるんです。大学に入る前に読んだ漫画で「空手バカ一代」っていうのがあって相当おもしろかったんで空手をやってみよう!ってことで。
入部したからには結構まじめにやってました。稽古にも毎日欠かさず出て、ゲロ吐くくらい頑張ったんです。
空手部を辞めたきっかけは、合宿でした。空手部は体育会系なんで一年生が早起きして、先輩を起こすんですね。それはまぁいいんですが、その空手部の合宿には最高にムカツイた制度があったんです。
その制度とは、朝稽古に行く時に玄関で「先輩部員の足を手ぬぐいで拭くというもの」
「なんで、ちょっと先に空手を始めたからってそいつの足を拭かなきゃいけねーんだよ?ばっかじゃねーーーーーーの!!!!」
って思ってそこで退部を決意しました。
なーんて懐かしい話は置いといて、空手部にいた頃は結構まじめに腹筋とかの筋トレもしてたんですが、割れるまでは行かなかったんですね
●腹筋でお腹がへこむのは事実
そんなわけで、一時期は筋トレをたくさんしてた時期が僕にもありました。その時にはもちろん腹筋もやってたんですが、実際にお腹はへこみました。毎日50×3セットくらいやらされてたかな?
それだけやれば当たり前ですよね。
他にも空手の稽古で汗を流していたから、単純に腹筋だけで腹がへこんだのかどうかはわからんのですが。あとは18歳だったから腹が出てたわけじゃないしね(^_^;)
とはいえ、ウエストを引き締めて、クビレを得るための筋トレとして一番効率がいいのが腹筋であることは間違いないみたいです。もちろん毎日続けることができる人間だけに明るい未来が待っているのですけどね。。。
●背筋とセットでの腹筋が大事
お腹をへこませる筋トレには腹筋が一番だというのはわかったんですが、同時にやらなくちゃいけないが、背筋運動。
お腹といっても、わき腹だってお腹の一部です。だらしなく太ったお腹だったら当然、わき腹もヤバくなってきてるってもんです。そしてわき腹がだらし無く太ってるのはみっともない・・・・
わき腹は前屈運動である腹筋だけではカバーできないので、後ろ側のわき腹を引き締めるためには、腹筋運動と同時に背筋運動もセットで行う必要があるんですね。
あぁ・・・大変だコト・・・
●筋トレの具体的な回数は?
ぽっこりお腹を解消するための筋トレである腹筋運動の目安として・・・
【10回×1】
で1セットと考えてください。やり始めの時は1日にこれだけで大分違います。
そして徐々に日課として慣れてきたら、
【10回×3】
つまり10回の腹筋運動を3セット行うんですね。

腹筋のやり方としては
- 膝を軽く曲げて、ゆっくりと腹筋を意識しながら上半身を起こしていく
- 体が起き上がってから再度寝る体勢に移行するときもゆっくりを意識して行う
リズミカルに勢いよくやる腹筋運動はあまり効果がないだけでなくて、腰への悪影響もあるみたいですよ。
10回で1セットというと少ないかと思いますけど、一回一回をスローにじっくりと行えば、十分に効果が出るみたいです。
●そして恒例の言い訳
というわけで、ぽっこりお腹をへこませるための効果的な腹筋運動を調べて、解説させてもらったんですが、僕は筋トレはできましぇん!!!!!
「今日一日だけやったら千円あげる」
って言われたらやりますけど、自発的に毎日10回×3セットの腹筋の筋トレを続ける自信は0%ですね( ̄ー ̄)bグッ!
スレンダートーンエボリューションでラクして痩せてやるんですよ\(^o^)/
なははは~
ぞす!
スケさんです!
今日はみんなが気になることについての理由を調べてみましたYO!
なぜお腹が太るの?
体重が増えるといっても、全体的にバランスよく太るのならいいけど、お腹まわりだけに肉がつくってのには納得がいかないですよね。人によって肉がつく場所は違うらしくて顔から太る人もいるみたいですけど、大抵はお腹から太り始める。
しかしなんでまたお腹まわりだけが太るのでしょうか?
ってことで調べてみました。
ポッコリお腹の原因は内臓脂肪だった!
内臓脂肪って言葉聞いたことあります??
内臓脂肪っていうのは腹筋の内側に壁についている脂肪のこと。
内臓脂肪が多い人は、アルコールのカロリーが原因でたくさんついてしまうパターンが多いみたいです。
(そういえば毎日ビール飲んでるな)
内臓脂肪がつくようになると、お腹の内側に肉がたまって、外見的にもお腹が出てきてるように見え始めます。やっぱり中年太りってのはサラリーマンで酒を多く飲み始めるのが原因の一つなんですねぇぇぇ
もうちょっと踏み込んだ解説をすると、男性と女性にわけると内臓脂肪は男性の方につきやすい傾向があるんですね。だから中年太りの男性はお腹まわりがだらしなくなるのです。
そしてこの内臓脂肪はを取り除くには有酸素運動がいいんですが、これはジョギングとかウォーキングで徐々に改善するのが一番いい方法みたい。要は、コツコツと汗を流しましょうってことですか・・・。
腹筋の弱さもポッコリお腹の原因だった!!
お腹には腹筋という筋肉があります。当然お腹についている肉を支えているのは腹筋。この腹筋が弱いとどういうことになるのか???
同じ肉のつき方でも、お腹まわり、とくに下腹が出てくるっていう人は腹筋が弱くて内蔵が垂れ下がってくることが原因なんです。太めの人でもスッキリと太っている人と、だらしなく太っている人がいます。両者の違いはお腹の筋力の違いだったんですね。
脂肪と筋肉が違うってのは誰でも知ってることだけど、脂肪がついてしまったお腹でも筋肉があれば、たるんで見えるお腹も腹筋で支えることができるから、見た目にとっても腹筋は超重要ポイントのようです。
だらしなく太ったお腹まわりを引き締めるためには、腹筋を鍛えるのが一番の近道
腹筋ということだったらスレンダートーンダイエットはかなり有効だと思うんです。なんてったってメチャクチャ筋肉痛になりますからね。筋肉痛って「頑張ってる感」が感じられるから僕的には大好きだったりします\(^o^)/
スレンダートーンには期待してますよぉぉぉお!!!